見かけ倒しの人に騙されない方法
です。
この記事が理解出来てくると、・騙されにくくなります
・本質を見つけられるようになります
・販促に役立たせるようになります
Contents
人は賢威に弱い
「権威に弱い」とはどういう意味かと言うと、例えば、頭がボッサボサで、やる気がなさそうな感じ。
見るからにだらしない恰好で、フケが出てるわ、酒のにおいがプンプンするわで、更に不潔感たっぷりな、中年のおじさんがいるとします。
こういった人を信用出来るでしょうか??
では、初めて会ったときはそんな感じの人でも、その人が実は、「数々の文学賞を総ナメ」にしているすっごい作家さんだったとしたらどうでしょう??
おそらく初めの印象よりもぐっと変わって、・あぁ、あの頭のボサボサは整えるのに時間を惜しんでいたんだ…
・お酒がエネルギーだったんだ。というかいしゃくに変わり、「この人は評価に値する」と感じるようになると思います。
これはどうやら心理学的にもすごい作用が働いているらしく、人の良い所は過大評価し、人の悪い所は過小評価する傾向
にあるようです。
確かにそうだなと感じる事もありませんか?
DV(ドメスティックバイオレンス)
に例えてみると、いくら日常的に暴力を振るわれても、「たまに見せる優しさがいいんだよね~」というのは、「優しい」という所がクローズアップされ
「暴力」という部分は「優しさ」の影に隠れて、最後には許すという気持ちになるんですね。
良い所 > 悪い所
この図になっている事が良くわかります。
ビジネスでは権威を使う事がよくある
・学歴が高い
・多くの資格を持っている
・家柄がすごい
こんな人を自然と、「この人すごいな」って思っていませんか??
ビジネスの場面では、権威をうまく活用する事で、自然と信用をとろうという人もいます。
嘘でもお金持ちのフリをしていたり、する人もいるので怖いですよね。
大金をせしめる詐欺師なんかはこの手の手法を良く使います。
大切なのは、自分が権威に弱いんだという認識。
盲目的に人を信用するのではなく、その人の実際にやっている事をしっかり見て、そして判断するべきなんですよね。
人を見る時は外側を見るのではなく、内側を見る癖をつけましょう。