習慣化は簡単に出来ます。
ですが、『習慣化』をナメてはいけません。
よく、成功者は、『習慣化しよう』と言いますが、そんなに簡単に習慣化出来たら誰でも今は成功者です。
簡単に出来ないからこそ難しい。
それが『習慣化』です。
例えば、ヘビースモーカーがタバコを吸うという習慣を簡単に辞められると思いますか?
お酒が大好きな人に、明日からお酒を飲むという習慣を簡単に辞められると思いますか?
はい、無理です。
根拠は?
タバコを値上げしても、値上げしても買う人はたくさんいるし、簡単に辞められるようだったらタバコもお酒も売れません。
ニコチン依存症、アルコール依存症
こういった特有の病名があるのも、理由の一つです。
さて、話が脱線。
ではどうやったら習慣化が簡単になるのか?
『まずは理解する』です。
矛盾する話かもしれませんが、『習慣を簡単だと思わずに、難しいから何とかする』と理解するんです。
簡単だと思うから出来ない。
難しいと思えば、『準備』をするようになりますし、『それなりのこと』をします。
毎日テレビを見ることが辞められない。
何とか辞めたい。
テレビを見ない習慣をつけることが難しいと理解していれば、『テレビを捨てる』という手段を取れます。
簡単だと思っているからテレビを残して見続けてしまうわけです。
テレビを捨ててしまえば、『見ようと思っても見えない』わけですから、強制的に習慣化出来るようになります。
まとめます。
習慣化は簡単ではありません。
決してナメてはいけません。