「アイデアってどうやって生み出してるんですか?」
仕事柄毎日新しいアイデアを考えたり、アドバイスをしたりしているので、まれに聞かれる事があります。
でも僕自身、「アイデアは生み出すものじゃない」と思っています。
どういうことかというと、新しいアイデアって全くゼロの状態からは、何も出てこないんですよ。
人は「新しい」と思っていても、ある人からしてみれば「古い」。
ある人からしてみれば「古い」と思っていても、別の人からしてみれば「新しい」。
Contents
新しいものなんてない
ファッションだってそうですよね。
「斬新だ。」と思われているものは大抵昔に流行ったもの。
なんですよ。
今情報があふれている社会です。
そんな中で「新しいアイデア」なんて生まれようもないわけ。
だいたいそういったアイデアなんて誰もが考えるわけです。
所詮は一人のアイデア。
誰でも思いつくわけでオリジナルなんて一つもない。
って事です。
だから、アイデアってゆーのは、「生み出す」んじゃなくて、「まとめる」だけです。
とにかく人と話をして、悩みを聞く。
悩みを解決するために必要な事をまとめたもの。
それが「アイデア」だと思っています。
「フェイスブック」もそうですよね?
自分の悩んでいる事を解決するために出来たもので、元々人が考えていたものです。
具現化したのが「ザッカーバーグさん」であっただけです。
まとめ
アイデアは、「生み出す」ではなく、「まとめる」です。