ITで独立する方法
はとても簡単です。
ITといっても、様々な種類があるのですが、ハードルが一番低いのが、「ホームページ作成」です。
今ホームページは誰でも簡単に作れることが出来るので、素人でも独立することは可能です。
僕もいわゆるIT業界で独立しました。
ホームページ制作会社で働いたこともない全くのど素人状態でしたが、今は楽しく稼ぎながら仕事が出来ています。
ITで独立する方法
準備するものは、「パソコン1台」です。
後は、考え方で何とかなります。
ホームページ作成事業であれば、クライアントに「結果」さえ出させてあげられれば営業も必要なくなります。
安かろうが高かろうが、結果が全てなので、結果さえ出すことが出来れば、ど素人でも引っ張りだこの状態は作れます。
例:30万円で作成したホームページで毎年100万円以上の利益を出させてあげれば誰だって喜ぶでしょ?
もちろん利益が上がるだけが経営ではないですが、結局たどり着くところは結果 = 売上(利益)
だったりするので、そこだけ見てあげたらいいと思います。
そこさえおさえておけば、高くても依頼はあります。
逆に、おさえてなければ、いくら安くても依頼はありません。
僕がITで独立てからやったこと
僕の場合は、入口が「アフィリエイト」だったので、特に営業しなくても、ホームページをしっかり作りこんでいけば結果はついてきました。
なぜ他人のホームページを作り始めたかというと、「人恋しくなったから」です。
不思議でしょ。
パソコン1つで何んとかなるので、人とのコミュニケーションが全くなくなるんですよ。
さみしいんですよ。
だから誰かのホームページを作ってあげて、売上が上がったら嬉しいな、と思って企業さんのホームページを作ることを始めました。
知り合いのホームページを作ったら売上がコツコツ上がるようになったので、そこから一気に伸びたという感じですね。
ITで独立した時の注意点
1つ注意点があります。
仕入れがないので、全て無料からお金が生めると勘違いしないこと。
ホームページ制作の場合仕入れは必要ありません。
外注費ゼロの場合原価ゼロです。
※ドメイン、サーバー代は相手負担
そのため、30万円で受注したら30万円が全て利益
と勘違いしてしまうわけです。
何も勘違いしていない、と思われがちですが、ホームページ作成には、時間が膨大にかかる可能性があるわけです。
・クライアントとの打ち合わせ
・サイトマップ作成
・ホームページ作成作業
・相手のビジネスモデルの理解
・クライアントからの修正依頼
・ホームページ修正作業
etc
とにかく時間がかかります。
しかも、クライアントの言う通りに作ったにも関わらず、「文句」さえ言われることもあります。
30万円の利益だと思っていても、実作業に3か月かかったという例もあります。
※つきっきりで1ヶ月10万円ですよ。
仕入れがない以上、つい原価を見落としてしまいます。
コンビニでアルバイトしていた方がよっぽど儲かる可能性だってあるわけです。
見た目の金額で勝手にドツボにはまってしまうこともありえます。
ITで独立して失敗しない方法
ITで独立して失敗しない方法は、
・クライアントが求めていることを明確にする
・時間がかかることを予測し、しっかり料金をもらう
この2つに限ると思っています。
コンサルティングみたいなことも同時にやっていかないといけないので、パソコンに詳しくても、コンサルティングスキルを磨く必要は出てくると思います。
そして、コンサルティングスキルが上がってくると、ホームページを作成するためのおおよその時間もわかってくるので、骨折り損のくたびれ儲けにはならず、「ITで独立したけど失敗したな…」という後悔はなくなると思いますよ。