「お前の考え方は間違っている」と言われるとカチンときませんか??
その人との関係性にもよったり、タイミング、自分に自信があったこと、環境はそれぞれあると思いますが、「お前の考え方は間違っている」って言われると、あまり良い気分はしませんよね…。
ですが実はお前の考え方は間違っているの言葉の80%以上はあっているという驚愕の事実をシェアします。
これがわかるようになれば、無駄な動きが少なくなり、間違った思考法にならなくなります。
Contents
趣味で気づいた事
僕は週に一回バスケットボールをします。
バスケをやっている人であればわかると思いますが、「スクリーン」という技があります。
自分がボールをもらえるようにするのではなく、味方にボールをもってもらうようにしたり、味方を活かせるように、するための技術なんです。
で、スクリーンをかける方法や、スクリーンをかけられた時の「常識」というものがあります。
例えば、スクリーンをかけた方向に進むとか。
で、先日僕がバスケをやっていた時に、スクリーンを左側にかけられました。
「常識」と言われる方向で考えると、僕は「左側にドリブルをして抜く」これが正解です。
でも、僕は「自分の考え」で右側を抜きにかかりました。
結果は…
あっさりボールを取られました
そりゃそうです。
味方は「左側に抜いてもらうために左側にスクリーンをかけた」わけですから。
まさか僕が右を抜きにかかるとは思いもしなかったでしょう。
感情で判断しないよう冷静になる
大切なのはここからです。
「お前の考え方は間違っている」と言われて、「カチンとくるだけ」では成長はありませんし、何でもうまくいかない可能性が高い。
大切なのは、「自分の常識」ではなく、「世間の常識」に合わせるという事が重要で、それがうまくいくための第一歩になるという事です。
そのためには、「お前の考え方は間違っている」と言われたら、「自分の常識を見返してみる」という事をしてみましょう。
いこじになって、私が正しいんだって思っていても、何も解決しないですからね。