マイホームを資産だと思っている人が一生貧乏な理由
人生を自由に!カオルさんです。
理想の人生とは「お金に困らない自由な生活」
想像してみてください。
- 人に頭を下げることなく、自分の価値観で生きられる人生
- やりたい時に、やりたいことを、やりたいだけできる自由
- お金を気にすることなく、本当に大切なことに時間を使える日々
- 自動的にお金が入ってくる仕組みがある安心感
- 経済的な不安から完全に解放された精神的な余裕
こんな人生を送りたいと思いませんか?
僕自身、約20年前からずっと「人生を自由に生きたい」と思い続けてきました。
そして今、なんとかその夢を実現し、自分が思い描いていた人生を送ることができるようになりました。
その過程で気づいたのは、真の自由を手に入れるためには「資産家」になることが最も確実な方法だということです。
なぜ多くの人がお金の不安から解放されないのか?
しかし現実には、多くの人がお金の問題で悩み続けています。
「一生懸命働いているのに、なかなかお金が貯まらない」 「収入は上がったけど、なぜか余裕がない」 「将来への不安が消えない」 「投資をしているつもりなのに、資産が増えない」 「マイホームを買ったのに、なぜか豊かになった気がしない」
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
僕自身も昔はお金もなく、人脈もなく、スキルもない状態でした。
それでも「資産家になるんだ」と決めて、怪しげな「長者セミナー」や「資産家セミナー」を開催していました(今思えば笑い話ですが)。
当時の僕には何もありませんでしたが、「なる」と決めていたからやっていたのです。
多くの人が勘違いしている「資産」の正体
そもそも「資産」とは何でしょうか?
多くの方はお金をイメージすると思いますが、実は違います。
真の資産の定義
資産とは「価値が増え続けるもの」です。
僕はこのことを資産と呼んでいて、この資産(価値が増え続けるもの)を周りに置けば、ずっと価値が増え続けるということになります。
マイホームは資産ではない
例えば、マイホームは資産でしょうか?
「マイホームは資産だ」とよく言われますが、マイホームは資産ではない可能性が高いです。
もちろん人によっては資産になることもありますが、大抵の場合、価値が増え続けるわけではありませんよね。
だいたい買ってから価値が目減りしていきます。
不動産投資も要注意
不動産も同様です。
投資系の不動産には、価値が増え続けるものと、買ってからずっと価値が下がり続けるものがあります。
価値が下がり続けるものは資産とは呼べません。
本当の資産とは?
では何が真の資産なのでしょうか?
人間関係:これは資産です。 スキル:これも資産です。
なぜなら、価値が増え続けるものだからです。
負債の正体
逆に「価値が減り続けるもの」があります。
それは負債です。
負債を手に入れてしまうと、ずっと自分の元から価値が減っていく、価値を吸い取られていくような状況になります。
先ほど言った資産と真逆のものですね。
資産家になるためのシンプルな方法
では、資産家になるために僕がやり続けたことは何でしょうか?
すごくシンプルです。
資産に投資をしてきたということです。
投資とは「お金」だけではない
投資というのは、お金だけではありません。時間もそうだし、様々な形があります。
本を読む
これも投資です。知識というスキル(資産)を得るための時間の投資です。
ビジネスをやる
これも投資です。経験とスキルという資産を構築するための投資です。
良い人間関係を作る
これも投資です。人脈という価値ある資産への投資です。
農機具の購入
最近の例でいうと、農機具なども僕は資産だと判断しています。
価値は多分上がり続けるだろうと思って、今農機具を買い漁っています。
僕の養鶏場に使うためにユンボ(ショベルカー)や竹を粉にする機械といったものを、資産だと判断して取得している状況です。
資産と負債を見極める目を養う
資産家になるためには、何が資産で何が負債かを正しく判断する目を養うことが重要です。
資産の特徴
- 時間が経つほど価値が上がる
- 持っているだけで利益を生む
- 市場価値が継続的に向上する
- 他者にとっても価値がある
- 再現性や拡張性がある
負債の特徴
- 時間が経つほど価値が下がる
- 維持費用がかかる
- 市場価値が減少傾向にある
- 流動性が低い
- 陳腐化のリスクがある
今日から始められる資産構築
1. スキル資産の構築
- 専門知識の習得
- コミュニケーション能力の向上
- デジタルスキルの習得
- 語学力の向上
- リーダーシップの発達
2. 人間関係資産の構築
- 業界の専門家とのネットワーク
- メンターとの関係構築
- 同業者との相互支援関係
- 顧客との長期的関係
- 海外人脈の開拓
3. 知識資産の構築
- 業界動向の継続的な学習
- 新技術・新手法の習得
- 成功事例の研究
- 失敗パターンの分析
- トレンドの先読み能力
4. 事業資産の構築
- 収益を生み続けるビジネスモデル
- 顧客基盤の確立
- ブランド価値の向上
- 知的財産の取得
- システム・仕組みの構築
資産思考で人生が変わる
資産に投資するという考え方を身につけると、以下のような変化が起こります:
時間の使い方が変わる
何に時間を使うべきかの判断基準が明確になります。
お金の使い方が変わる
消費ではなく投資の観点で支出を考えるようになります。
人間関係が変わる
価値を生み出す人間関係を優先するようになります。
学習への取り組みが変わる
知識やスキルを資産として捉え、継続的に投資するようになります。
20年後のあなたを決めるのは今日の選択
僕が「人生を自由に生きたい」と思ってから約20年が経ちました。
その間、一貫して資産に投資し続けてきた結果、今の自由な生活があります。
もしあなたが資産家になりたいと思うなら、この考え方をぜひ思い返してください。
重要なのは、今日から資産思考で行動を始めることです。
- 今日学ぶ知識は、将来の資産になりますか?
- 今日会う人は、価値ある関係を築ける人ですか?
- 今日使うお金は、将来価値を生み出しますか?
- 今日始める事業は、継続的な収益を生みますか?
このような視点で日々の選択をしていけば、あなたも必ず資産家への道を歩むことができます。
お金に困らない人生、真の自由な人生は、必ず実現できます。
今回のテーマは「資産家になる方法」という話でした。
人生を自由に!カオルさんでした。