「人生に自由と選択肢を」。創造力と挑戦を尊重し、個人が可能性に気づき豊かな人生を実現できるよう支援します。

フィリピンで学んだ「とりあえずやる」の大切さ|完璧主義を手放す勇気

人生を自由に!カオルさんです。

今回のテーマは「フィリピンで学んだ大切なこと」です。

僕が見たフィリピンの光景

僕がフィリピンに留学していた時、そして現地で事業をやっていた関係でいろいろ視察に行ったりしていたんですが、その時にフィリピンの光景を見ていて、なんか気づいたことがあったんですよ。

フィリピンって、本当に面白い国なんです。とにかく人がハッピー。お金がない人もお金を持っている人も、とにかくみんなハッピーで陽気なんですよね。年中温かいからなのかわからないんですけど、なんかずっと酒飲んでるし、適当だしみたいな感じで。

フィリピンの田舎町をバスで揺られている時にずっと見ていて気づいたんですけど、フィリピン人って東南アジア全体がそうなのかわからないんですが、まあ適当なんですよ。行ったことがある人だったらわかると思うんですけど、適当なんです。

何に対して適当なのかっていうと、日本と比べて適当なんです。タクシー料金なんて合ってないようなもんだし、すごいですよ。行きと帰りのタクシーの料金が倍ぐらい違うっていうね。途中でメーターを非表示にしたりとか、そういう人もいるし、まあすごいです。

でも、彼らは「とにかくやる」

でもですね、彼らはダッシュが異常に早いんですよ。物理的なダッシュではなくて、何かをやるときのスピードが異常に速いんです。

例えば洗濯機を直します、冷蔵庫を直します、自転車を直しますとか、そういったスピードがものすごく早いんですよ。やったことないんですよ、彼らは。おそらくやったことがないんですけど、直してる。で、直し方がまあ適当です。

僕がフィリピンにいた時に歯が取れちゃったんですよ。奥歯の詰め物が取れちゃって、まあ結構しんどかったんです。それでフィリピンの歯医者さんに行って直してもらうわけですよね。

普通、詰め物って1日で直らないじゃないですか?大抵は型をまず取って、最初に仮の何とかをしてみたいなっていうのが日本ですよね。に対してフィリピンって、もう4時間で特急工事で直します。僕が直してって言ったからかわからないんですけど、すごいですよ。ずっと口を開けっぱなし4時間で。

お会計の前に「これいくらするの?」みたいなことを聞いたら、何て言ったと思います?「ディスカウントOK」って言ったんですよ。歯医者でディスカウントOKなんて初めて聞いたと思って。

3本治療しないといけないところがあって、1個ルートカナルって言って穴が開いてたんでしょうね。それを消毒とか全部直すのに、普通だったら1本で6万とか7万かかる。でもディスカウントOKみたいな。全部で15万でいいみたいな感じで。

まあ日本に帰ってから治療したんですけど、なんか違和感があっておかしいから日本でも見てもらったんですよ。そしたら、とりあえずガタガタらしいです。歯医者ですらそんな感じか?と思いましたね。

ここで学ぶべき大切なこと

ここで学ぶべき大切なことって何かっていうと、適当でやれっていうわけじゃなくて、とにかくやることなんですよ。

自転車修理にしろ、パンク修理にしろ、歯の治療にしろ、何の修理にしろ、「とりあえず感」がすごいんですよね。でもやるんですよ、彼らは。とりあえずやる。で、あとは知らんって感じです。

日本人との違い

日本人って逆じゃないですか?なんか「とりあえずやる」ってことができなくて、最初から完璧を目指そうとして、準備を整えてやるみたいな感じなんですけど。

フィリピンの人は「とりあえずやる」です。でとりあえずやって、あとは知らんみたいな。

日本人は「とりあえずはやらない」けど、「やったらちゃんとやる」みたいな。

ここって民族の差なのかわからないですけど、それぞれいいところありますよね。とりあえずやるってことも大事だし、ちゃんと完璧にやるってことも大事なんです。どっちがいいとかどっちが悪いとかって言ってるわけじゃないんです。どっちも大事なんです。

一歩踏み出せない時に必要な考え方

それで僕たち、どうしても最初から完璧を目指そうと思って、一歩踏み出さない時ってあるじゃないですか?どうしても。

でもその時はですね、このフィリピン人のマインド。とにかくやる、やった後に考えるみたいな。で、やって、最終的な仕上げは日本人魂を出してくるみたいな。そういうハイブリッド式がいいんじゃないかなって思いました。

だから僕はですね、バスに揺られながら、「エネルギーがあるところって違うな」みたいな感じを受けてね。

とはいえ、僕の歯をボコボコにした、15万も払ったのにボコボコにした歯医者はちょっと許さないって感じなんですけど、まあかわいいもんですよ。

ということで、今回のテーマは「フィリピンで学んだ大切なこと」でした。

人生を自由に!カオルさんでした。