「人生に自由と選択肢を」。創造力と挑戦を尊重し、個人が可能性に気づき豊かな人生を実現できるよう支援します。

正しい目標設定の方法:なぜ一人では達成できないのか

人生を自由に!カオルさんです。

今回のテーマは「正しい目標設定の方法」についてお話しします。

もっとスピーディーに目標達成したいあなたへ

昨日の音声で、僕は目標を立てても結局、自分が本当にやりたいこと、こういう状況になりたくないということを漠然と考えていれば、結局そういうことが達成できるようになるよという話をしました。

でも、あれからいろいろ振り返ってみると、本当に叶えたい夢・目標というのは、しっかりと持った方がいい、言語化した方がいいというのを感じました。

僕が過去を振り返ってみて、やっぱりうまくいった時というのは、それをやってたなという感じがしたんです。

特に前の事業が一番大きかったんですが、僕とパートナーで「2年で10億で売る」という極端な目標からスタートしました。2年とは言わず7年だったんですけど、7.2億、もうちょっと足りなかったんですが、そこそこの金額で売れたんじゃないかなと思います。

僕が「人生を自由になるんだ」ということを漠然と思い続けて、それは確かに達成しました。でも20年かかってるんです。20年かかるってちょっと嫌じゃないですか。

なので、もうちょっと短期間で、もっとスピーディーに目標達成したいという場合は、今回の話が役に立つと思います。

従来の目標設定法では結果が出ない理由

正しい目標設定の方法って色々ありますよね。自己啓発書に行くと:

  • いつも普段見えるところに貼る
  • ノートに書く
  • ノートを書いてそれを毎日見る
  • 夢目標ノートみたいな感じで作って特別なノートを作って書く

いっぱいあると思うんですけど、それもいい方法だと思うんです。でも、それでは僕の経験上、うまくいかないですね。

なぜ一人では目標達成できないのか

僕が振り返ってどうやってやったかというと、ノートに書くということはやってたんです。でも結局、ノートは最初の方は見てても、だんだんと見なくなりました。

見えるところに貼ったんですが、それも結局風景になってたんです。風景になった瞬間に、僕は意識をしなくなってしまって、結局日々の仕事に没殺されるみたいな感じでした。

でも過去の前の事業の時は、書いてないんです。ノートに書いてないし、普段見える目に見えるところに貼ってないし、全然そんなことなかったです。

逆にシェアしてない時、僕一人でやろうとした時というのは、やっぱり目標を掲げてた時に力が出ないんです。多分これは僕のスタイルかもしれませんが、人と約束したら、この人のためにもやるというパワーがプラスにあるわけじゃないですか。そういうのがすごく効いたなという感じです。

一人では続かない心理的理由

  • 自分だけの約束は破りやすい
  • 孤独感によるモチベーション低下
  • 客観的な視点の欠如
  • 責任感の希薄化

人間の根底には「誰かのために力を発揮する」というパワーがあるんじゃないかなと僕は思っています。

確実に目標達成する「シェア」の力

僕の場合はパートナーにシェアをする、パートナーとシェアをし続けるということをやりました。

一人では結局、僕は何もできなかったんです。パートナーと状況をシェアしながら、この10億達成するためにはどうしたらいいのか考えました。

具体的な戦略の立て方

一つの地域で大体このぐらいの売上があったら、10億くらいで売れるんじゃないかということを考えて、ひたすらにそれを達成するためには何をしたらいいのか、どんなサービスを追加したらいいのかということを逆算して考えた感じです。

そこで立った目標は確か、各地域で最低でも200万の売上があれば、とりあえずいくんじゃないかという感じです。

200万だから47都道府県かけたら9,400万。それが1年続けば10億ぐらいいきますよね。売上利益で、多分10億ぐらいで利益率が20%、30%ぐらいで考えたら2億か3億いくわけじゃないですか。それの純資産プラスEBITDAを考えたら、まあ10億いくんじゃないかということでやりました。

実践プロセス

ステップ1:小規模テスト まずこれがうまくいくのかというのを岡山でテストして、うまくいった。およそ見えてきたので他の地域も行った。

ステップ2:継続的改善 売り上げ達成できないところはどんどんテコ入れして、サービスを追加して。これが儲かってるって聞いたら、このサービスを追加していろいろやりました。

結果として、うまくいったんじゃないかなと今は感じています。

ビジネス合宿での実証例

僕が去年やったビジネス合宿でも、生徒さんも「自分一人ではできなかったけど、それができるようになりました」という声を結構いただいたんです。

僕はずっと「事業なんて8時間とか10時間とかあれば、とりあえず立ち上がるから、それでやったら」という風に言ってたんですけど、誰も信じてくれなかったんです。

でも合宿だったらできたんです。それが「やればできるんだな」ということがみんなわかったんですね。

でもそれがなんでできなかったのかというと、やっぱり一人で寂しいからできないとかじゃなくて、誰かのために力を発揮するというのは、おそらく人間の根底にあるパワーの源泉なんじゃないかなと僕は思っています。

今すぐ実践できる正しい目標設定法

正しい目標設定の方法はシェアをすることです。

ステップ1:信頼できるパートナーを見つける

あなたの目標を本気で応援してくれる人、一緒に頑張れる人を見つけてください。

ステップ2:目標を明確に伝える

具体的な数字、期限、達成したい状態を明確にパートナーに伝えます。

ステップ3:定期的な進捗報告

週1回、月1回など、定期的に進捗をシェアし合います。

ステップ4:互いに約束として受け取る

自分だけの約束だったら守れないかもしれないけど、パートナーとの約束だったら、なんとか守りたくなるという気持ちになります。

ステップ5:継続的なコミュニケーション

目標達成まで、パートナーに言い続ける、シェアし続けることが重要です。

一人の限界を超える力

しっかりシェアをして、できればパートナーに約束をして、パートナーに言い続ける。その約束だったら、自分の約束だったら守れないかもしれないけど、パートナーとの約束だったら、まあなんとか守りたくなるという、そういう気持ちになります。

これが、20年かかった目標を7年で達成できた秘訣です。

新年のこのタイミングで、ぜひあなたも信頼できるパートナーを見つけて、目標をシェアすることから始めてみてください。きっと今年は、今までとは違う結果を手に入れることができるはずです。

人生を自由に!カオルさんでした。