.png)
・【52回目】成果の出やすいLPの作り方「作成の基本」
・【53回目】成果の出やすいLPの作り方(シンプルLP)
・【54回目】成果の出やすいLPの作り方(キャッチコピーのルール)
の続きです。
LPでのキャッチコピーの役割は最も重要で、成果が出る出ないの大きな分岐点です。
キャッチコピーが良ければ成果が出やすいし、キャッチコピーが悪ければ成果が出にくいんですね。
メラビアンの法則でも「見た目が55%」と提唱されているように、LPで最初に見る「キャチコピー」のがいかに大切なのかがわかります。
結論から書きますが、キャッチコピーというのは一定の型があって、その型通りに作ってしまえばある程度の成果は出ます。
とはいえ、キャチコピーを初心者がゼロから考えるというのは至難の業ですよね。
そこで今回の定例MTGでは、成果の出やすいLPの作り方として、キャッチコピーの7つの型について紹介しました。
キャッチコピーの基本がつまった内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。